葬儀のマナーって?多岐川のお役立ち情報を配信

2017年07月15日

お葬式の際に注意したい足元のマナー

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ツイート

お葬式に参列するという場合、服装や身だしなみのマナーはしっかり守る必要があります。葬儀の場にふさわしくない格好をして参列した場合、不謹慎な人に思われてしまうかもしれません。急な不幸にも対応できるよう、お葬式の場にふさわしい身だしなみは事前にチェックしておきましょう。

女性の場合、靴はパンプスを選ぶのが基本です。ストラップつきの靴もありますが、できるだけ避けた方が良いとされています。ストラップつきの靴は歩きやすいですが、金具が目立ちやすいデザインのものが多いようです。

お葬式ではバッグなども、金具が目立たないデザインのものを選ぶのがふさわしいとされています。ストラップつきのデザインだと、どうしても金具が目立ちますしカジュアルな印象を与えるので、やむを得ない場合を除いて避けましょう。

靴の色は黒を選びます。素材は革や合皮、布製のものを選ぶのがおすすめです。艶感の強いエナメルは当然、お葬式の際に履くのはNGとされています。冬場に多く出回るスエードの靴も、カジュアル感が出過ぎるので喪服に合わせる靴としてはふさわしくありません。

デザインは飾りの無い、シンプルなものにします。ヒールの高さは3センチから、5センチ程度が理想です。5センチ以上のヒールになってしまうと、派手さが出てしまうので避けましょう。高さだけでなくヒールの太さも、確認する必要があります。ピンヒールのような細いヒールではなく、太いヒールがおすすめです。


ブログメニュー

  • ホーム
  • お問い合わせ
  • ブログの利用にあたって
  • プロフィール情報

新着エントリー

日本に無いものが見られる海外の様々な地域
海外の文化の違いや冠婚葬祭の進め方に注目する
海外旅行に行く前に準備したいこと
海外に行き日本語が通用するのか知る
今は気軽に海外にアクセスできる
多くの人を引き付ける海外の魅力とは
スピーディーに郵便物を配送することができます
海外に行くために言葉の勉強をしよう
ハワイでは楽しみ方が色々とある
海外でのトラブルに備えるためのポイント

アーカイブ

  • 2021/07(1)
  • 2021/06(1)
  • 2021/05(1)
  • 2021/04(1)
  • 2021/03(1)
  • 2021/02(1)
  • 2021/01(1)
  • 2020/12(1)
  • 2020/11(1)
  • 2020/10(1)
  • 2020/09(1)
  • 2020/08(1)
  • 2020/07(1)
  • 2020/06(1)
  • 2020/05(1)
  • 2020/04(1)
  • 2020/03(1)
  • 2020/02(1)
  • 2020/01(1)
  • 2019/12(1)
  • 2019/11(1)
  • 2019/10(1)
  • 2019/09(1)
  • 2019/08(1)
  • 2019/07(1)
  • 2019/06(1)
  • 2019/05(1)
  • 2019/04(1)
  • 2019/03(1)
  • 2019/02(1)
  • 2019/01(1)
  • 2018/12(1)
  • 2018/11(1)
  • 2018/10(1)
  • 2018/08(1)
  • 2018/07(1)
  • 2018/06(1)
  • 2017/10(1)
  • 2017/07(1)
  • 2017/02(3)
  • 2017/01(3)

関連サイト

  • 一般社団法人全優石
  • 来宮神社
  • 香取神宮
  • 安宅住吉神社

葬儀のマナーって?多岐川のお役立ち情報を配信
Copyright(C)www.oyakudachi-soginomanner.org All Rights Reserved.